必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
猫と世界を旅する現代アーティスト「 Suri WANG 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
受賞歴多数、猫キャラクターが特徴の台湾出身イラストレーター
都市や動植物から感じる風情や趣きを表現
クリエイティブスタジオ「MEOWFLAT」を運営
児童向け絵本などの書籍出版も手がけている
CHEETAH's TANGLE JOURNEY-4
W 37.00cm x H 20.50cm x D 2.00cm
#版画・マルチプル・デジタル #マルチプル・プリント他
¥23,000 +税 (税込¥25,300)
作品を見る
作品のユニークさ
世界を旅するイラストレーション
愛猫をモチーフにしたキャラクター”チーター”が世界中を訪れる
水彩や色鉛筆などの繊細なタッチ、刺繍などを使用した作品も
動植物の愛らしさや美しさを詰め込んだイラスト
Conversation between Plants and Insects-5
W 20.00cm x H 52.00cm...
新生活にアートのある暮らしのお手伝いをします。
キュレーターが厳選したアーティスト作品を取扱い、お客様のお部屋のテイストに合わせるアート・コーディネートでアドバイザリーをいたします。
期間中はお買い求めの絵画に合わせた設置用金具をプレゼントいたします。賃貸でも、持ち家でも、自由に絵画を飾ることができます。幸せに溢れる新しい空間をお楽しみください。
お部屋のテイストから見るコーディネート実例集
ナチュラルなお部屋
鮮やかな絵画が設置されることにより、お部屋がより明るい空気に。
Clearly
by Mizuki Kanda
W 30.00cm x H 30.00cm x D 1.00cm
水彩画
JPY ¥15,000 +税
Japan
モダンなお部屋
スタイリッシュな絵画で、より洗練された雰囲気に。
Snowy Wander
by Soo Beng Lim
W 29.00cm x H 41.00cm x D 0.10cm
絵画 (水彩画)
JPY...
現在に生きる人間の複雑な内面を表象するような抽象的なポートレートを描くNorris Yim。現代社会のディストピア的な側面に寄り添いながら制作を続ける作家が見つめる現代を生きる人々の苦悩と美しさとは。
制作を始めたきっかけはなんでしょうか。
自己忍耐のための修練の一つとして、大学の環境・インテリアデザインコースの1年に在籍していた時に絵を描き始めました。在学中に学習と研究を通して、視野が広がっていくことで、いろんな絵画を描き、自身のスタイルを研究しました。そして、何かが人生よりも長く残るようにと、残りの人生でも絵を描き続けることを決意しました。
現在の制作のテーマについて教えてください。
資本主義と偽善的な生活に迎合する上で、人々は生きていくための本来の外見を捨て、新しい顔が古い顔に取って代わるようになったような状態だと思います。たとえ厚化粧をしても、偽善と生への恐れから、そうした新しい自分でさえも、さらに新しい自分になるために忘れてしまうのです、こうした感覚をもとに、社会の哀れさや悲しさを表現する抽象的なポートレートのシリーズを生み出しました。
それらの抽象的な顔料は、作品の基礎を形成する私のダークサイドな部分と気分を表しています。
《Destruction of Dark Chaotic》2021
W 60 x H 60 x D 1.6 cm
作品販売ページはこちら
3. 影響を受けたもの、自身にとってターニングポイントになっていると思うものはなんでしょうか。
私のターニングポイントはウィレム・デ・クーニングの作品や技法に出会ったことです。
巨匠のドキュメンタリーを研究しているうちに、ウィレム・デ・クーニングの作品に出会いました。彼の絵画技術から「力強さ」「軽率さ」「自由」を学びました。
私は、それらを意図的にやるのではなく、自由な方法で抽象的なことをしてみたいと思っています。その結果として、絵を描く過程で私は下書きなしで絵を描くようにしていますし、描くことができます。
《Nameless 3321》(2021)
W 70 x H 90 x D 1.8 cm
作品販売ページはこちら
人物の抽象化にはどういった意味があるのでしょうか。またどういったプロセスで抽象化を行いますか?
カラーパレットは、美しさと痛みの間のアイロニーを示しています。つまり、私たちが抱える痛みとストレスを意味します。
記憶喪失、混乱、アンバランスな生活。見ているのに見えないとき。想像力のない思考、魂のない生活。マルチタスクになればなるほど、特に顔や内面の記憶においては、輪郭がはっきりしていても、細部がはっきりしなくなります。この絵は、忘れていく過程や手の届かないところにある思考を表しています。
"目の前に顔があるのに、それが何なのかピンとこない"
そう言った感覚を表現しています。
抽象化のプロセスについて、最初は、その場で選んだ色を流し込み、パレットナイフでテクスチャーを作るのが好きです。この工程における、遊び心や自由さは私に満足感をもたらします。その後は、ミキシングパレットを使ってテクスチャーを重ね、ポートレートの奥深さを表現していきます。
最終的にケーキチューブを使って独特のテクスチャーを作り、耳や首などの細部のシャープさを強調していきます。
《Nameless -...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
印象を記号に変換する現代アーティスト「 HUGO SANDOVAL 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
具象と抽象の整ったバランス感
コロンビア出身のインディペンデントアーティスト
モノの質感や色、形から受けた印象を記号としてあてはめていく
バランスの取れた線と色面
PIER 71
W 91.40cm x H 96.50cm x D 0.01cm
#絵画 #アクリル画
¥74,800 +税 (税込¥82,280)
作品を見る
作品のユニークさ
生命力がみなぎるダイナミズムな作品たち
風景や人の瞬間の印象を抽象的に表現
太陽の熱や光を実際に受けるかのようなリアルな体感
優雅で力強いイメージ
THE KING’S RETREATED
W 64.00cm x H 95.00cm x...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
絵の具でのどかな町や風景を描き出す現代アーティスト 「 Aniko Hencz 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
架空の村をキャンバスに描くハンガリー人アーティスト
ハンガリー・ブダペストを拠点に活躍
主な使用色:ブルー、グリーン、イエロー
自然や田舎の風景、都市の建物の複雑なアングルからインスピレーションを受ける
Quiet Village
W 30.00cm x H 40.00cm x D 1.50cm
#絵画 #アクリル画
¥41,400 +税 (税込¥45,540)
作品を見る
作品のユニークさ
キュビズムの影響を受けた半抽象的な風景画
架空の家、抽象的な木々や茂みが共存し、
互いの美しさを際立たせています。
落ち着いた暖色系の色彩、シンプルかつ大胆な筆致。
Living at the ocean
W 50.00cm x H 40.00cm x D...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
普通のものに新しい「顔」を与える現代アーティスト「 マツオ マミ 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
子供っぽいスタイルと作家のメッセージのコントラスト
果物や野菜を人間に見立てたアーティスト
そして、果物や野菜としての人間
外見ばかりに気を取られ、中身が伴わない。
Tired Enoki-san
W 14.00cm x H 18.00cm x D 2.00cm
絵画 #アクリル画
¥10,000 +税 (税込¥11,000)
作品を見る
作品のユニークさ
子供のような顔で個性と感情を得る
果物や野菜は人間として見ている
オールドスタイルのかわいい、楽しいアート
完全無欠の人間も野菜もこの世に存在しない
Garlic-chan
W 18.00cm x H 18.00cm x D 2.00cm
#絵画 #アクリル画
JPY...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
現実と超現実を織り交ぜながら、見る者の感情や知性を刺激現代アーティスト「 Piriongo 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
見る者を挑発する超現実的で夢のようなドローイング
色彩の幅が広く、ダイナミックな作品
翼、光輪、王冠をモチーフにした作品
アンディ・ウォーホル、バスキアにインスパイアされた作品。
Follow Your Dreams
W 100.00cm x H 100.00cm x D 0.10cm
#版画・マルチプル・デジタル #ジークレー
¥47,500 +税 (税込¥52,250)
作品を見る
作品のユニークさ
ネオポップの影響をうけたユニークな作品群
大胆な色使いとストレートなユーモアが特徴的
テキストや文字を記号的なエッセンスとして全体を際立たせている
時代を超えたアイコンやキャラクターたちが縦横無尽に交差する
Elisi(sir)
W 95.00cm x H 95.00cm x D 0.20cm
#絵画 #アクリル画
¥81,300 +税 (税込¥89,430)
作品を見る
キュレーターコメント
現代風に斬新にアップデートされたポップアート
時代のアイコン、象徴を現代の感覚でリミックス
スプレーなど、ストリートアート的な表現画法も組み合わせている
コラージュされたそれぞれの要素は相互に刺激をしあい、同時進行で変化を続けている
Pleasure
W 100.00cm x...
キャラクターのようなシンプルなデザインで、可愛らしい女の子の絵を描くdeityparty。しかしそんな絵柄とは真逆に、人間の仄暗い闇の部分をテーマとした作品が多い。水彩や色鉛筆などの淡い色彩で表現しているが、伝えているメッセージはどこか共感できるような部分が多く誰もが抱えがちなものだ。
1.deitypartyの背景
台北在住のアーティスト。2012年に台北国立芸術大学で絵画のBFA(美術学の学士号)を修了し、2016年に国立台湾大学で言語学のMA(学芸修士)を修了。2019年には絵画の研究に関して、学術出版社であるWalter de Gruyterの書籍シリーズに掲載された。現在日中はプロダクトデザイナーとして働き、夜はアーティストとして活動中。絵の制作以外にも執筆活動もしており、いくつかの文学賞を受賞している。2019年の台北イラストレーションフェアでは、Selected Awardを受賞した。Instagramでは名前と同じ「deityparty」というIDで日々の制作を世界に発信している。
2.文学的な感性
人間の感情的な部分への目の付け方や、キャプションに付けられた短い言葉など、文学的な感性が発揮されたアート作品が多い。「Dancing In The Dark」という作品の中では、悩みもがき苦しんでいる様子がまるで、暗闇の中でダンスを踊っているかのように見えるというdeitypartyの考え方が添えられていた。筆のタッチもダンスの動きの激しさを示すような荒い動きで、顔のパーツや体の輪郭をはっきりと描いていない。色も赤と青をメインに使われていて、暗闇の中で苦しんだり怒ったりという感情の起伏の激しい波も感じ取れる。
(Dancing In The Dark/17cm×23.2cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
3.現代的な闇を持つ人間の描写
現代の私達が抱えがちな仄暗い部分を持った人間の様子を多く表現している。「In My Sleep」という作品では、不眠症について表現されている。夜に眠ることができず、架空の睡眠を繰り返す様子を「明るい闇の中に居るようだ」と考えていて、女性が眠っている部屋の背景はあえて白いままで残されている。直接的に不眠症に苦しんでいる表情や様子は描かれていないがその女性の手を「ナイフを握った手」という説明をしていることから一見、明るい部屋でただ横になっているだけのように思えても、実はかなり苦しんでいて追い詰められている状態なのだとわかる。
(In My Sleep/21cm×30cm/水彩画)
作品詳細はこちらから
悲しげな様子の頭部とティーカップがぽつんと描かれた、不思議な印象が漂う「Blue Still Life」という作品。休憩中に疲れた頭をデスクに置いて休んでいる様子が描かれており、現代の私達の多忙さがよく表現されている。日々色々なことに追われていて頭を取り外したくなるぐらい疲れるが、ただお茶を飲んで休憩しても満足に休むことができない。思考を取り外して静物として頭を無にする必要がある程、忙しい毎日を送っている。
(Blue Still Life/10cm×14.9cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
4.共感性の高いメッセージ
人間の身近なところにある仄暗い部分を描いた作品からは、共感できる部分が皆何かしらあるかもしれない。現代に生きている私達にとっては不眠も、多忙による疲れも非常に身近な悩みで、ぱっと見ただけでは人から理解してもらえないことが多い苦しみだ。deitypartyの作品から共感することで、気持ちが楽になったり理解して貰えたという喜びを感じることができる。
5.物語性の高さ
執筆活動もしているdeitypartyらしく、小説の一節のようなキャプションを添えたシーンが描かれた作品が存在している。例えば「Swimmers」では、「二人は泳ぎに行った。その日に何かが起こり、2人を永遠に変えてしまった。」というキャプションがあり、友達のように見える2人の水着の女の子に何があったのかが気になる。視線がそれぞれ別の方向を向いている様子からただ喧嘩をしたのか、それとも全体的に不穏な暗い色調から察すると何か重大な事件が起きたのか…。深くは描かれていないからこそ、自由に物語を想像させる仕組みになっている。
(Swimmers/21cm×30cm/水彩画)
作品詳細はこちらから
頭部が飛んでいってしまっているような残酷な描写がされているが「The Kiss」という作品も、まるで映画のポスターのような物語性が付け加えられている。「死の前で、二人はキスをする。」というキャプションが付けられているが、キスをしている様子からして愛し合っている2人は何故このような状態になってしまったのか。何もわからないが、物語を色々と推測させる興味深い作品だ。
(The Kiss/10cm×14.9cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
6.キャッチーな絵柄に仄暗さを混ぜ込む魅力
キャッチーで可愛い絵柄に、仄暗さというスパイスを効かせることでアンバランスな新しい魅力が生まれている。その強烈なギャップは私達の脳に色濃く刻まれていく。同じ作品からどんな物語を連想したか皆で話し合うのも面白そうだ。deitypartyにしか出せない作品に惹き付ける力を、これからも追っていきたい。
今回ご紹介の作品はTRiCERAで取り扱っております
特殊な視覚の効果を利用して平面の絵から、奥行きや動きを表現することができるオプ・アート(op art)。その巨匠達から大きな影響を受けたSean Christopher Wardは、スケッチやデッサンのように見たままを素直に描くのではなく、視覚的な効果を取り入れることで、記憶に大きな印象を残すアート作品を制作している。均一的な塗りが特徴的だが、デジタルプリントでは無く、木製パネルにアクリルで制作されているのが驚きだ。
(Audrey/61cm×61cm/アクリル)
作品詳細はこちらから
1.経歴と活動
Sean Christopher Wardは学際的なアーティスト、デザイナー、ギャラリスト、ミュージシャンであり、オプ・アートの表現を用いながらアニメーションや絵画の制作に力を入れている。世界中に600点以上もの絵画がコレクションされており、ボブ・ディランやエルトン・ジョン、ピクシーズなどの著名人達が個人的にコレクションしていることでも知られている。アートの世界で大きな成功を収めている彼だが、コミュニティを大切にしており「HUE Gallery of Contemporary Art」や「Gallery Nocturnal」というスペースを提供して、世界各地の現代アートの芸術家達と一緒に仕事をしたり、展示をしている。
2.コミュニティを大切にする前向きな捉え方
コミュニティを作ることで閉鎖的な考え方をするのでは無く、常に新しいセンスを取り込んでいきたいという非常に前向きな見方をしており、常に最先端のアートを求める探求心と意欲を感じる。
3.オプ・アートと記憶の表現
人物を描く場合、オードリーヘップバーンやベートーヴェン、アクションスターであるブルース・リーなど世界的な著名人をモチーフにしている。誰でも一度は顔を見たことこのような人物達だ。知名度が高い人物を選んでいるのは理由がある。私達の記憶にある著名人達の記憶も、短い期間ではクリアな情報として捉えているが、長い時間が経ってしまうと、脳の仕組みの関係で徐々に記憶が薄れて、断片的なものへと変化してしまう。しかし全てを忘れてしまうわけでは無く、情報は必ず欠片になって残っていて、そのような記憶の欠片を絵画で表している。「Beethoven」という作品の中では、ストライプの線の太さを変えてベートーヴェンを表現しており、離れて見てみるとベートーヴェンの顔がリアルに浮かび上がってくる。写実的に描くのでは無く、錯覚的なオプ・アートの効果を使って、時間の経過による記憶の曖昧な欠片を表現した作品だ。
(Beethoven/61cm×61cm/アクリル)
作品詳細はこちらから
4.記憶の欠片を残すアート
脳では薄れてしまった記憶を、情報の欠片からもう一度読み込み鮮明な状態に戻すことはできない。でも心は時が経っても精神的に感じた情報を付け加えて、自分の中で新しく形作ることができる。そのような欠片たちが心の中や、Sean Christopher Wardの作品の中に描かれて保存されていくことで、社会を支え続けている。そして社会を支え続けるものは、また誰かの心の中で生き続けていくことになるという想いが作品に込められている。
5.パターンから受ける刺激
人物をメインにした作品以外にも、幾何学模様のようなパターンによる模様が表現されたアート作品がいくつか存在している。その1つが「Are You In or Are You Out」という作品だ。ここでは認識できるパターンが多い程、想像力や創造力の幅が広がるという事柄について言及されている。私達は様々な行動パターンを分析してスポーツで有利に動いたり、身体的なパターンを分析することで病気のリスクを減らすことができる。色のパターンの特徴の1つでもある濃淡を見ているだけで、想像力やモチベーションが上がるという研究結果が実際に出ているそうだ。パターンを研究することで脳は、意識的に良い選択をすることができる。これをSean Christopher Wardは「動物に対する人間の進化のエッジ」と表現。確かに動物にはパターンから学習することはできない。虹色に描かれた背景は日々の様々な行動や思考を表していて、その上に無意識になぞるよう行っているパターン的な行動を幾何学模様のように表現することで、見ている私達が物理的にも心理的にもパターンによる刺激を受けるように工夫されている。
(Are You In or...
ルームデザインに役立つアートをまとめてお届け。ビジュアルはもちろん、作家が込めた哲学にもご注目。今回はナチュラルな部屋づくりに最適な作品を6つ紹介する。
ナチュラルとアートの親和性
植物や自然には人の心を癒す効果があります。同じようにアートにも「色」「モチーフ」「質感」などから、鑑賞することで人の心に癒しの効果を与えるという性質があります。そのようなアート作品が持つ性質と部屋の雰囲気が調和するような、芸術的かつ暖かい空間をつくるのはいかがでしょうか。そこで、部屋に飾ることでナチュラルな雰囲気を演出する作品やナチュラルインテリアとも相性が良い作品を6つ紹介します。
The Breath Of Life
The Breath Of Life (生命の息吹)/10cm×10cm/アクリル
作品はこちらから
この作品ではロシアに夏が訪れて植物や虫たちが生命を謳歌している様子が描かれています。モチーフがデフォルメ調の植物と虫たちであるため、周りに植物などの天然素材を置いている部屋の中でも違和感なく存在感を発揮します。背景色がグレーであるため、飾る時には部屋の元々の壁紙の色とも合わせやすいという利点があります。小さいサイズの作品のため、絵を複数個飾りたいという方にもオススメです。
3-2「Garden」
Garden/37cm×47cm/アクリル
作品はこちらから
植物が絵本のような可愛らしいタッチで描かれた作品です。画面の中で緑色が多く使われていますが、緑の色味を少しずつ変えることで画面に変化を付けさせ、長く鑑賞していても飽きさせない工夫がされています。植物が女性らしいタッチで非常に細かく描写されていることが特徴的な作品ですが、このようなディテールが細かい絵は単調気味な空間に飾ることで部屋のインテリア全体のクオリティを上げることができます。緑色は木のインテリアとも相性が良くナチュラルな空間にぴったりです。
Guangzhou
Guangzhou/38.1cm×30.5cm/水彩,ペン,インク
作品はこちらから
都市を上から覗いたかのような大胆な構図が特徴的です。この作品は全体的に黄色をベースにした色味でまとめられています。海外で発表された2021年のトレンドカラーに黄色が含まれていたことから、インテリアの差し色へ用いることが2021年のトレンドになると言われています。この作品から印象付けられる落ち着いた黄色のトーンもトレンドにぴったりです。暖かさを感じるベージュや白色とも相性が良く、非常に扱いやすい色です。街並みを描いているということで直線的な表現が多い作品のため、同じ部屋に直線的なシルエットを持つ家具を集中させることで、統一感のある部屋になります。
The dreaming moon_2
The dreaming moon_2/50cm×50cm/アクリル
作品はこちらから
丸いキャンバスに描かれているのが特徴的な作品です。直線的なインテリアが多い空間に、このような丸い形のキャンバスを飾ることで作品に視線を集中させることができ、存在感を与えます。キャプションを見てみると「深い海の中で出会った月」とあり、海をまるで月のように丸く切り取ったユニークな作品となっています。海や自然の色を意識して作られた作品を目立たせることで、部屋全体の雰囲気をナチュラルな方向へとコントロールすることができます。全体的に寒色がベースになっているため、暖かい空間の中でもスタイリッシュかつクールな印象を与えます。
Space Cloud - 6th Planet
Space Cloud - 6th Planet/70cm×100cm/デジタルプリント
作品はこちらから
空を映した、どこか懐かしさを感じさせるノスタルジックな雰囲気をもつ写真の作品です。
画面の多くを占めているオレンジ色の雲から、暖かさを感じることができます。壁紙やインテリアに暗い色が多い空間でも、飾ることで部屋の中に暖かい印象を作り出すのにピッタリです。更にこのようなノスタルジックさを持つ作品は、古い質感を持っている木のインテリアの近くに飾ることでナチュラルかつビンテージな雰囲気を演出してくれます。
Fontana di Trevi
Fontana di Trevi/70cm×70cm/アクリル
作品はこちらから
夏に噴水の底でコインが光っているのを見てインスピレーションを受けたという作品です。コインを金色のアクリル絵の具で表現しているため、コインの金属の質感が浮かび上がるような表現がされています。キャンバスの側面まで描写されているため、額縁に入れることなく部屋に飾ることが可能です。木などのナチュラルな柔らかい雰囲気に、金属のような質感のある絵を取り入れることで物足りない部屋の印象をはっきりとさせます。金属のような質感と言っても、重厚感ではなくキラキラとした明るい印象を与えてくれるため、部屋全体の雰囲気が重くなりません。
ナチュラルな部屋は幅広い年齢層から長年愛されているテーマであり、部屋全体が暖かい雰囲気に包まれます。アート作品はそのようなナチュラルな部屋との相性がかなり良いため、初心者でも気軽に作品を飾ることができるのでオススメです。
Photography by MIYAJIMA Kei
About Mizuma Art Gallery
1994年にSueo Mizumaによって東京に設立され、流行にとらわれない独自の視点で、日本とその周辺地域のアーティストをグローバルな舞台で紹介してきました。
よりグローバルな視点でアーティストを紹介するため、2012年にシンガポールにスペースを開設し、インドネシアやニューヨークにもスペースを持ち、アートバーゼルや国際見本市への出展も意欲的に行っている。
MIZUNO Rina, A Tile Flower, 2019, Oil on canvas, 53 × 53...
1.北欧スタイルの特徴
北欧インテリアと言えば、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?北欧に住む人々の生活に対する考え方を取り入れており、シンプルかつ控えめで芸術的なフォルムのアイテムや、天然素材を大切にした家具が中心のインテリアです。北欧では天候が悪かったり、長く暗い夜でも部屋を明るく見せるために、白色を中心としたインテリアにすることで明るい印象にするという特徴があります。
2.北欧スタイルとアート
シンプルな部屋だからこそ、アート作品を飾ることでより北欧らしさを演出することができます。幾何学模様やシンプルなデザインの作品、植物が描かれているアート作品との相性が非常に良いです。明るい印象を部屋に与えてくれる作品を選ぶことがポイントです。白い印象の部屋の中に差し色として、カラフルなアート作品を使うというテクニックもあります。
3.北欧スタイルな部屋をつくる、6つのアート作品
3-1.「HERE WE GO」
デフォルメされた世界観でキャラクターのような動物が描かれている可愛らしい作品です。塗りや線がシンプルかつコミカルな絵柄で描かれており、北欧スタイルの部屋にぴったりです。モチーフが動物の作品は、ナチュラルかつ明るい印象を与えます。写実的な絵よりも、このようなコミカルに描かれた作品は、他のアート作品と併用して飾りやすいというメリットがあります。固い印象にならずに遊び心を持たせた空間になります。遊び心を持たせた方が、リラックスして過ごしやすいというメリットがあります。
3-2.「INSIDE & OUTSIDE" nº 30」
丸い紙に、様々な色の紙を貼ってコラージュしているというユニークな作品です。北欧スタイルでは、丸みを帯びたアイテムとの相性が良いため、部屋全体の丸いインテリアの印象をまとめてくれます。ビビットな色と落ち着いたトーンの色が混ざっていることで、白い部屋の中でも馴染みやすく、差し色の役目もしてくれる便利なアート作品です。このような目立った色が何色か含まれているアート作品は、周りに同じ色のインテリアを何点か置くことで部屋に差し色として馴染ませるというテクニックがあります。
3-3.「Aurora Borealis」
幾何学模様は、芸術的な形を大切にしている北欧インテリアとの相性が良いです。モダンな雰囲気も出しつつ、シンプルで落ち着いた印象を与えてくれます。白と黒の幾何学模様の中に赤、青、緑色がまばらに塗ってあるため、部屋がモノトーンな重いイメージにならないようになっています。このようなアート作品は、性別や年齢を問わず部屋に導入しやすいのでオススメです。1点でも充分に存在感を与えます。
3-4.「Faded Blue to Black with Yellow on the Edges」
美しい青色のグラデーションが描かれています。よく見ると側面には黄色が塗ってあり、光が反射すると背景の壁に黄色が映るという仕掛けがされています。これは白く明るいインテリアが多い部屋にピッタリのギミックです。非常にシンプルな構成で描かれているため、インテリアが多い部屋にも馴染みやすい作品です。複数の作品を飾りたいという場合でも相性が良いため、導入しやすいというメリットがあります。北欧インテリアに多いパターン模様が入ったアイテムのそばに飾っても、引き立ててくれます。
3-5.「Outer Space」
宇宙空間に連れてってもらいたい!という作者の願いから生まれたユニークな作品です。シンプルながらも、均一な塗りでは無く水彩の筆のタッチが残っており、人の手の技を感じる温かさがあります。鳥は木のインテリアとも相性が良いモチーフです。小さめのサイズのため、家具の上に置いて壁に立て掛けるようにして飾っても良いでしょう。そのような飾り方の場合は、近くに植物を置いたり、インテリアとして使える花瓶などを並べて置くとアート作品が部屋から浮かず、部屋に馴染みやすくなります。
3-6.「Donuts」
独特な質感と形が特徴的なアート作品です。背景は殆どが黒色で、少し暗い印象を与えるかもしれませんが、黒いからこそ白い印象の部屋に合うというプラスの面があります。黒色がくすんだようなグランジ風のテクスチャになっているため、白いレンガ調の壁に飾るのもオススメです。カラフルに描かれた様々な丸がポイントの抽象画ですが、シンプルな模様で表されているため導入しやすいです。落ち着いたトーンの、大人っぽい雰囲気の北欧スタイルの部屋にアクセントを与えます。
おわりに
北欧スタイルの部屋は、天候や季節に関わりなく、どんな時にも明るい気持ちでいたい!という北欧の人々の知恵や願いで溢れており、日本に住んでいる私達も同じ願いを持っています。アート作品を導入することで、その願いを叶えてみませんか?
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
猫と世界を旅する現代アーティスト「 Suri WANG 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
受賞歴多数、猫キャラクターが特徴の台湾出身イラストレーター
都市や動植物から感じる風情や趣きを表現
クリエイティブスタジオ「MEOWFLAT」を運営
児童向け絵本などの書籍出版も手がけている
CHEETAH's TANGLE JOURNEY-4
W 37.00cm x H 20.50cm x D 2.00cm
#版画・マルチプル・デジタル #マルチプル・プリント他
¥23,000 +税 (税込¥25,300)
作品を見る
作品のユニークさ
世界を旅するイラストレーション
愛猫をモチーフにしたキャラクター”チーター”が世界中を訪れる
水彩や色鉛筆などの繊細なタッチ、刺繍などを使用した作品も
動植物の愛らしさや美しさを詰め込んだイラスト
Conversation between Plants and Insects-5
W 20.00cm x H 52.00cm...
新生活にアートのある暮らしのお手伝いをします。
キュレーターが厳選したアーティスト作品を取扱い、お客様のお部屋のテイストに合わせるアート・コーディネートでアドバイザリーをいたします。
期間中はお買い求めの絵画に合わせた設置用金具をプレゼントいたします。賃貸でも、持ち家でも、自由に絵画を飾ることができます。幸せに溢れる新しい空間をお楽しみください。
お部屋のテイストから見るコーディネート実例集
ナチュラルなお部屋
鮮やかな絵画が設置されることにより、お部屋がより明るい空気に。
Clearly
by Mizuki Kanda
W 30.00cm x H 30.00cm x D 1.00cm
水彩画
JPY ¥15,000 +税
Japan
モダンなお部屋
スタイリッシュな絵画で、より洗練された雰囲気に。
Snowy Wander
by Soo Beng Lim
W 29.00cm x H 41.00cm x D 0.10cm
絵画 (水彩画)
JPY...
現在に生きる人間の複雑な内面を表象するような抽象的なポートレートを描くNorris Yim。現代社会のディストピア的な側面に寄り添いながら制作を続ける作家が見つめる現代を生きる人々の苦悩と美しさとは。
制作を始めたきっかけはなんでしょうか。
自己忍耐のための修練の一つとして、大学の環境・インテリアデザインコースの1年に在籍していた時に絵を描き始めました。在学中に学習と研究を通して、視野が広がっていくことで、いろんな絵画を描き、自身のスタイルを研究しました。そして、何かが人生よりも長く残るようにと、残りの人生でも絵を描き続けることを決意しました。
現在の制作のテーマについて教えてください。
資本主義と偽善的な生活に迎合する上で、人々は生きていくための本来の外見を捨て、新しい顔が古い顔に取って代わるようになったような状態だと思います。たとえ厚化粧をしても、偽善と生への恐れから、そうした新しい自分でさえも、さらに新しい自分になるために忘れてしまうのです、こうした感覚をもとに、社会の哀れさや悲しさを表現する抽象的なポートレートのシリーズを生み出しました。
それらの抽象的な顔料は、作品の基礎を形成する私のダークサイドな部分と気分を表しています。
《Destruction of Dark Chaotic》2021
W 60 x H 60 x D 1.6 cm
作品販売ページはこちら
3. 影響を受けたもの、自身にとってターニングポイントになっていると思うものはなんでしょうか。
私のターニングポイントはウィレム・デ・クーニングの作品や技法に出会ったことです。
巨匠のドキュメンタリーを研究しているうちに、ウィレム・デ・クーニングの作品に出会いました。彼の絵画技術から「力強さ」「軽率さ」「自由」を学びました。
私は、それらを意図的にやるのではなく、自由な方法で抽象的なことをしてみたいと思っています。その結果として、絵を描く過程で私は下書きなしで絵を描くようにしていますし、描くことができます。
《Nameless 3321》(2021)
W 70 x H 90 x D 1.8 cm
作品販売ページはこちら
人物の抽象化にはどういった意味があるのでしょうか。またどういったプロセスで抽象化を行いますか?
カラーパレットは、美しさと痛みの間のアイロニーを示しています。つまり、私たちが抱える痛みとストレスを意味します。
記憶喪失、混乱、アンバランスな生活。見ているのに見えないとき。想像力のない思考、魂のない生活。マルチタスクになればなるほど、特に顔や内面の記憶においては、輪郭がはっきりしていても、細部がはっきりしなくなります。この絵は、忘れていく過程や手の届かないところにある思考を表しています。
"目の前に顔があるのに、それが何なのかピンとこない"
そう言った感覚を表現しています。
抽象化のプロセスについて、最初は、その場で選んだ色を流し込み、パレットナイフでテクスチャーを作るのが好きです。この工程における、遊び心や自由さは私に満足感をもたらします。その後は、ミキシングパレットを使ってテクスチャーを重ね、ポートレートの奥深さを表現していきます。
最終的にケーキチューブを使って独特のテクスチャーを作り、耳や首などの細部のシャープさを強調していきます。
《Nameless -...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
印象を記号に変換する現代アーティスト「 HUGO SANDOVAL 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
具象と抽象の整ったバランス感
コロンビア出身のインディペンデントアーティスト
モノの質感や色、形から受けた印象を記号としてあてはめていく
バランスの取れた線と色面
PIER 71
W 91.40cm x H 96.50cm x D 0.01cm
#絵画 #アクリル画
¥74,800 +税 (税込¥82,280)
作品を見る
作品のユニークさ
生命力がみなぎるダイナミズムな作品たち
風景や人の瞬間の印象を抽象的に表現
太陽の熱や光を実際に受けるかのようなリアルな体感
優雅で力強いイメージ
THE KING’S RETREATED
W 64.00cm x H 95.00cm x...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
絵の具でのどかな町や風景を描き出す現代アーティスト 「 Aniko Hencz 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
架空の村をキャンバスに描くハンガリー人アーティスト
ハンガリー・ブダペストを拠点に活躍
主な使用色:ブルー、グリーン、イエロー
自然や田舎の風景、都市の建物の複雑なアングルからインスピレーションを受ける
Quiet Village
W 30.00cm x H 40.00cm x D 1.50cm
#絵画 #アクリル画
¥41,400 +税 (税込¥45,540)
作品を見る
作品のユニークさ
キュビズムの影響を受けた半抽象的な風景画
架空の家、抽象的な木々や茂みが共存し、
互いの美しさを際立たせています。
落ち着いた暖色系の色彩、シンプルかつ大胆な筆致。
Living at the ocean
W 50.00cm x H 40.00cm x D...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
普通のものに新しい「顔」を与える現代アーティスト「 マツオ マミ 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
子供っぽいスタイルと作家のメッセージのコントラスト
果物や野菜を人間に見立てたアーティスト
そして、果物や野菜としての人間
外見ばかりに気を取られ、中身が伴わない。
Tired Enoki-san
W 14.00cm x H 18.00cm x D 2.00cm
絵画 #アクリル画
¥10,000 +税 (税込¥11,000)
作品を見る
作品のユニークさ
子供のような顔で個性と感情を得る
果物や野菜は人間として見ている
オールドスタイルのかわいい、楽しいアート
完全無欠の人間も野菜もこの世に存在しない
Garlic-chan
W 18.00cm x H 18.00cm x D 2.00cm
#絵画 #アクリル画
JPY...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
現実と超現実を織り交ぜながら、見る者の感情や知性を刺激現代アーティスト「 Piriongo 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
見る者を挑発する超現実的で夢のようなドローイング
色彩の幅が広く、ダイナミックな作品
翼、光輪、王冠をモチーフにした作品
アンディ・ウォーホル、バスキアにインスパイアされた作品。
Follow Your Dreams
W 100.00cm x H 100.00cm x D 0.10cm
#版画・マルチプル・デジタル #ジークレー
¥47,500 +税 (税込¥52,250)
作品を見る
作品のユニークさ
ネオポップの影響をうけたユニークな作品群
大胆な色使いとストレートなユーモアが特徴的
テキストや文字を記号的なエッセンスとして全体を際立たせている
時代を超えたアイコンやキャラクターたちが縦横無尽に交差する
Elisi(sir)
W 95.00cm x H 95.00cm x D 0.20cm
#絵画 #アクリル画
¥81,300 +税 (税込¥89,430)
作品を見る
キュレーターコメント
現代風に斬新にアップデートされたポップアート
時代のアイコン、象徴を現代の感覚でリミックス
スプレーなど、ストリートアート的な表現画法も組み合わせている
コラージュされたそれぞれの要素は相互に刺激をしあい、同時進行で変化を続けている
Pleasure
W 100.00cm x...
キャラクターのようなシンプルなデザインで、可愛らしい女の子の絵を描くdeityparty。しかしそんな絵柄とは真逆に、人間の仄暗い闇の部分をテーマとした作品が多い。水彩や色鉛筆などの淡い色彩で表現しているが、伝えているメッセージはどこか共感できるような部分が多く誰もが抱えがちなものだ。
1.deitypartyの背景
台北在住のアーティスト。2012年に台北国立芸術大学で絵画のBFA(美術学の学士号)を修了し、2016年に国立台湾大学で言語学のMA(学芸修士)を修了。2019年には絵画の研究に関して、学術出版社であるWalter de Gruyterの書籍シリーズに掲載された。現在日中はプロダクトデザイナーとして働き、夜はアーティストとして活動中。絵の制作以外にも執筆活動もしており、いくつかの文学賞を受賞している。2019年の台北イラストレーションフェアでは、Selected Awardを受賞した。Instagramでは名前と同じ「deityparty」というIDで日々の制作を世界に発信している。
2.文学的な感性
人間の感情的な部分への目の付け方や、キャプションに付けられた短い言葉など、文学的な感性が発揮されたアート作品が多い。「Dancing In The Dark」という作品の中では、悩みもがき苦しんでいる様子がまるで、暗闇の中でダンスを踊っているかのように見えるというdeitypartyの考え方が添えられていた。筆のタッチもダンスの動きの激しさを示すような荒い動きで、顔のパーツや体の輪郭をはっきりと描いていない。色も赤と青をメインに使われていて、暗闇の中で苦しんだり怒ったりという感情の起伏の激しい波も感じ取れる。
(Dancing In The Dark/17cm×23.2cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
3.現代的な闇を持つ人間の描写
現代の私達が抱えがちな仄暗い部分を持った人間の様子を多く表現している。「In My Sleep」という作品では、不眠症について表現されている。夜に眠ることができず、架空の睡眠を繰り返す様子を「明るい闇の中に居るようだ」と考えていて、女性が眠っている部屋の背景はあえて白いままで残されている。直接的に不眠症に苦しんでいる表情や様子は描かれていないがその女性の手を「ナイフを握った手」という説明をしていることから一見、明るい部屋でただ横になっているだけのように思えても、実はかなり苦しんでいて追い詰められている状態なのだとわかる。
(In My Sleep/21cm×30cm/水彩画)
作品詳細はこちらから
悲しげな様子の頭部とティーカップがぽつんと描かれた、不思議な印象が漂う「Blue Still Life」という作品。休憩中に疲れた頭をデスクに置いて休んでいる様子が描かれており、現代の私達の多忙さがよく表現されている。日々色々なことに追われていて頭を取り外したくなるぐらい疲れるが、ただお茶を飲んで休憩しても満足に休むことができない。思考を取り外して静物として頭を無にする必要がある程、忙しい毎日を送っている。
(Blue Still Life/10cm×14.9cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
4.共感性の高いメッセージ
人間の身近なところにある仄暗い部分を描いた作品からは、共感できる部分が皆何かしらあるかもしれない。現代に生きている私達にとっては不眠も、多忙による疲れも非常に身近な悩みで、ぱっと見ただけでは人から理解してもらえないことが多い苦しみだ。deitypartyの作品から共感することで、気持ちが楽になったり理解して貰えたという喜びを感じることができる。
5.物語性の高さ
執筆活動もしているdeitypartyらしく、小説の一節のようなキャプションを添えたシーンが描かれた作品が存在している。例えば「Swimmers」では、「二人は泳ぎに行った。その日に何かが起こり、2人を永遠に変えてしまった。」というキャプションがあり、友達のように見える2人の水着の女の子に何があったのかが気になる。視線がそれぞれ別の方向を向いている様子からただ喧嘩をしたのか、それとも全体的に不穏な暗い色調から察すると何か重大な事件が起きたのか…。深くは描かれていないからこそ、自由に物語を想像させる仕組みになっている。
(Swimmers/21cm×30cm/水彩画)
作品詳細はこちらから
頭部が飛んでいってしまっているような残酷な描写がされているが「The Kiss」という作品も、まるで映画のポスターのような物語性が付け加えられている。「死の前で、二人はキスをする。」というキャプションが付けられているが、キスをしている様子からして愛し合っている2人は何故このような状態になってしまったのか。何もわからないが、物語を色々と推測させる興味深い作品だ。
(The Kiss/10cm×14.9cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
6.キャッチーな絵柄に仄暗さを混ぜ込む魅力
キャッチーで可愛い絵柄に、仄暗さというスパイスを効かせることでアンバランスな新しい魅力が生まれている。その強烈なギャップは私達の脳に色濃く刻まれていく。同じ作品からどんな物語を連想したか皆で話し合うのも面白そうだ。deitypartyにしか出せない作品に惹き付ける力を、これからも追っていきたい。
今回ご紹介の作品はTRiCERAで取り扱っております
特殊な視覚の効果を利用して平面の絵から、奥行きや動きを表現することができるオプ・アート(op art)。その巨匠達から大きな影響を受けたSean Christopher Wardは、スケッチやデッサンのように見たままを素直に描くのではなく、視覚的な効果を取り入れることで、記憶に大きな印象を残すアート作品を制作している。均一的な塗りが特徴的だが、デジタルプリントでは無く、木製パネルにアクリルで制作されているのが驚きだ。
(Audrey/61cm×61cm/アクリル)
作品詳細はこちらから
1.経歴と活動
Sean Christopher Wardは学際的なアーティスト、デザイナー、ギャラリスト、ミュージシャンであり、オプ・アートの表現を用いながらアニメーションや絵画の制作に力を入れている。世界中に600点以上もの絵画がコレクションされており、ボブ・ディランやエルトン・ジョン、ピクシーズなどの著名人達が個人的にコレクションしていることでも知られている。アートの世界で大きな成功を収めている彼だが、コミュニティを大切にしており「HUE Gallery of Contemporary Art」や「Gallery Nocturnal」というスペースを提供して、世界各地の現代アートの芸術家達と一緒に仕事をしたり、展示をしている。
2.コミュニティを大切にする前向きな捉え方
コミュニティを作ることで閉鎖的な考え方をするのでは無く、常に新しいセンスを取り込んでいきたいという非常に前向きな見方をしており、常に最先端のアートを求める探求心と意欲を感じる。
3.オプ・アートと記憶の表現
人物を描く場合、オードリーヘップバーンやベートーヴェン、アクションスターであるブルース・リーなど世界的な著名人をモチーフにしている。誰でも一度は顔を見たことこのような人物達だ。知名度が高い人物を選んでいるのは理由がある。私達の記憶にある著名人達の記憶も、短い期間ではクリアな情報として捉えているが、長い時間が経ってしまうと、脳の仕組みの関係で徐々に記憶が薄れて、断片的なものへと変化してしまう。しかし全てを忘れてしまうわけでは無く、情報は必ず欠片になって残っていて、そのような記憶の欠片を絵画で表している。「Beethoven」という作品の中では、ストライプの線の太さを変えてベートーヴェンを表現しており、離れて見てみるとベートーヴェンの顔がリアルに浮かび上がってくる。写実的に描くのでは無く、錯覚的なオプ・アートの効果を使って、時間の経過による記憶の曖昧な欠片を表現した作品だ。
(Beethoven/61cm×61cm/アクリル)
作品詳細はこちらから
4.記憶の欠片を残すアート
脳では薄れてしまった記憶を、情報の欠片からもう一度読み込み鮮明な状態に戻すことはできない。でも心は時が経っても精神的に感じた情報を付け加えて、自分の中で新しく形作ることができる。そのような欠片たちが心の中や、Sean Christopher Wardの作品の中に描かれて保存されていくことで、社会を支え続けている。そして社会を支え続けるものは、また誰かの心の中で生き続けていくことになるという想いが作品に込められている。
5.パターンから受ける刺激
人物をメインにした作品以外にも、幾何学模様のようなパターンによる模様が表現されたアート作品がいくつか存在している。その1つが「Are You In or Are You Out」という作品だ。ここでは認識できるパターンが多い程、想像力や創造力の幅が広がるという事柄について言及されている。私達は様々な行動パターンを分析してスポーツで有利に動いたり、身体的なパターンを分析することで病気のリスクを減らすことができる。色のパターンの特徴の1つでもある濃淡を見ているだけで、想像力やモチベーションが上がるという研究結果が実際に出ているそうだ。パターンを研究することで脳は、意識的に良い選択をすることができる。これをSean Christopher Wardは「動物に対する人間の進化のエッジ」と表現。確かに動物にはパターンから学習することはできない。虹色に描かれた背景は日々の様々な行動や思考を表していて、その上に無意識になぞるよう行っているパターン的な行動を幾何学模様のように表現することで、見ている私達が物理的にも心理的にもパターンによる刺激を受けるように工夫されている。
(Are You In or...
ルームデザインに役立つアートをまとめてお届け。ビジュアルはもちろん、作家が込めた哲学にもご注目。今回はナチュラルな部屋づくりに最適な作品を6つ紹介する。
ナチュラルとアートの親和性
植物や自然には人の心を癒す効果があります。同じようにアートにも「色」「モチーフ」「質感」などから、鑑賞することで人の心に癒しの効果を与えるという性質があります。そのようなアート作品が持つ性質と部屋の雰囲気が調和するような、芸術的かつ暖かい空間をつくるのはいかがでしょうか。そこで、部屋に飾ることでナチュラルな雰囲気を演出する作品やナチュラルインテリアとも相性が良い作品を6つ紹介します。
The Breath Of Life
The Breath Of Life (生命の息吹)/10cm×10cm/アクリル
作品はこちらから
この作品ではロシアに夏が訪れて植物や虫たちが生命を謳歌している様子が描かれています。モチーフがデフォルメ調の植物と虫たちであるため、周りに植物などの天然素材を置いている部屋の中でも違和感なく存在感を発揮します。背景色がグレーであるため、飾る時には部屋の元々の壁紙の色とも合わせやすいという利点があります。小さいサイズの作品のため、絵を複数個飾りたいという方にもオススメです。
3-2「Garden」
Garden/37cm×47cm/アクリル
作品はこちらから
植物が絵本のような可愛らしいタッチで描かれた作品です。画面の中で緑色が多く使われていますが、緑の色味を少しずつ変えることで画面に変化を付けさせ、長く鑑賞していても飽きさせない工夫がされています。植物が女性らしいタッチで非常に細かく描写されていることが特徴的な作品ですが、このようなディテールが細かい絵は単調気味な空間に飾ることで部屋のインテリア全体のクオリティを上げることができます。緑色は木のインテリアとも相性が良くナチュラルな空間にぴったりです。
Guangzhou
Guangzhou/38.1cm×30.5cm/水彩,ペン,インク
作品はこちらから
都市を上から覗いたかのような大胆な構図が特徴的です。この作品は全体的に黄色をベースにした色味でまとめられています。海外で発表された2021年のトレンドカラーに黄色が含まれていたことから、インテリアの差し色へ用いることが2021年のトレンドになると言われています。この作品から印象付けられる落ち着いた黄色のトーンもトレンドにぴったりです。暖かさを感じるベージュや白色とも相性が良く、非常に扱いやすい色です。街並みを描いているということで直線的な表現が多い作品のため、同じ部屋に直線的なシルエットを持つ家具を集中させることで、統一感のある部屋になります。
The dreaming moon_2
The dreaming moon_2/50cm×50cm/アクリル
作品はこちらから
丸いキャンバスに描かれているのが特徴的な作品です。直線的なインテリアが多い空間に、このような丸い形のキャンバスを飾ることで作品に視線を集中させることができ、存在感を与えます。キャプションを見てみると「深い海の中で出会った月」とあり、海をまるで月のように丸く切り取ったユニークな作品となっています。海や自然の色を意識して作られた作品を目立たせることで、部屋全体の雰囲気をナチュラルな方向へとコントロールすることができます。全体的に寒色がベースになっているため、暖かい空間の中でもスタイリッシュかつクールな印象を与えます。
Space Cloud - 6th Planet
Space Cloud - 6th Planet/70cm×100cm/デジタルプリント
作品はこちらから
空を映した、どこか懐かしさを感じさせるノスタルジックな雰囲気をもつ写真の作品です。
画面の多くを占めているオレンジ色の雲から、暖かさを感じることができます。壁紙やインテリアに暗い色が多い空間でも、飾ることで部屋の中に暖かい印象を作り出すのにピッタリです。更にこのようなノスタルジックさを持つ作品は、古い質感を持っている木のインテリアの近くに飾ることでナチュラルかつビンテージな雰囲気を演出してくれます。
Fontana di Trevi
Fontana di Trevi/70cm×70cm/アクリル
作品はこちらから
夏に噴水の底でコインが光っているのを見てインスピレーションを受けたという作品です。コインを金色のアクリル絵の具で表現しているため、コインの金属の質感が浮かび上がるような表現がされています。キャンバスの側面まで描写されているため、額縁に入れることなく部屋に飾ることが可能です。木などのナチュラルな柔らかい雰囲気に、金属のような質感のある絵を取り入れることで物足りない部屋の印象をはっきりとさせます。金属のような質感と言っても、重厚感ではなくキラキラとした明るい印象を与えてくれるため、部屋全体の雰囲気が重くなりません。
ナチュラルな部屋は幅広い年齢層から長年愛されているテーマであり、部屋全体が暖かい雰囲気に包まれます。アート作品はそのようなナチュラルな部屋との相性がかなり良いため、初心者でも気軽に作品を飾ることができるのでオススメです。
Photography by MIYAJIMA Kei
About Mizuma Art Gallery
1994年にSueo Mizumaによって東京に設立され、流行にとらわれない独自の視点で、日本とその周辺地域のアーティストをグローバルな舞台で紹介してきました。
よりグローバルな視点でアーティストを紹介するため、2012年にシンガポールにスペースを開設し、インドネシアやニューヨークにもスペースを持ち、アートバーゼルや国際見本市への出展も意欲的に行っている。
MIZUNO Rina, A Tile Flower, 2019, Oil on canvas, 53 × 53...
1.北欧スタイルの特徴
北欧インテリアと言えば、誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?北欧に住む人々の生活に対する考え方を取り入れており、シンプルかつ控えめで芸術的なフォルムのアイテムや、天然素材を大切にした家具が中心のインテリアです。北欧では天候が悪かったり、長く暗い夜でも部屋を明るく見せるために、白色を中心としたインテリアにすることで明るい印象にするという特徴があります。
2.北欧スタイルとアート
シンプルな部屋だからこそ、アート作品を飾ることでより北欧らしさを演出することができます。幾何学模様やシンプルなデザインの作品、植物が描かれているアート作品との相性が非常に良いです。明るい印象を部屋に与えてくれる作品を選ぶことがポイントです。白い印象の部屋の中に差し色として、カラフルなアート作品を使うというテクニックもあります。
3.北欧スタイルな部屋をつくる、6つのアート作品
3-1.「HERE WE GO」
デフォルメされた世界観でキャラクターのような動物が描かれている可愛らしい作品です。塗りや線がシンプルかつコミカルな絵柄で描かれており、北欧スタイルの部屋にぴったりです。モチーフが動物の作品は、ナチュラルかつ明るい印象を与えます。写実的な絵よりも、このようなコミカルに描かれた作品は、他のアート作品と併用して飾りやすいというメリットがあります。固い印象にならずに遊び心を持たせた空間になります。遊び心を持たせた方が、リラックスして過ごしやすいというメリットがあります。
3-2.「INSIDE & OUTSIDE" nº 30」
丸い紙に、様々な色の紙を貼ってコラージュしているというユニークな作品です。北欧スタイルでは、丸みを帯びたアイテムとの相性が良いため、部屋全体の丸いインテリアの印象をまとめてくれます。ビビットな色と落ち着いたトーンの色が混ざっていることで、白い部屋の中でも馴染みやすく、差し色の役目もしてくれる便利なアート作品です。このような目立った色が何色か含まれているアート作品は、周りに同じ色のインテリアを何点か置くことで部屋に差し色として馴染ませるというテクニックがあります。
3-3.「Aurora Borealis」
幾何学模様は、芸術的な形を大切にしている北欧インテリアとの相性が良いです。モダンな雰囲気も出しつつ、シンプルで落ち着いた印象を与えてくれます。白と黒の幾何学模様の中に赤、青、緑色がまばらに塗ってあるため、部屋がモノトーンな重いイメージにならないようになっています。このようなアート作品は、性別や年齢を問わず部屋に導入しやすいのでオススメです。1点でも充分に存在感を与えます。
3-4.「Faded Blue to Black with Yellow on the Edges」
美しい青色のグラデーションが描かれています。よく見ると側面には黄色が塗ってあり、光が反射すると背景の壁に黄色が映るという仕掛けがされています。これは白く明るいインテリアが多い部屋にピッタリのギミックです。非常にシンプルな構成で描かれているため、インテリアが多い部屋にも馴染みやすい作品です。複数の作品を飾りたいという場合でも相性が良いため、導入しやすいというメリットがあります。北欧インテリアに多いパターン模様が入ったアイテムのそばに飾っても、引き立ててくれます。
3-5.「Outer Space」
宇宙空間に連れてってもらいたい!という作者の願いから生まれたユニークな作品です。シンプルながらも、均一な塗りでは無く水彩の筆のタッチが残っており、人の手の技を感じる温かさがあります。鳥は木のインテリアとも相性が良いモチーフです。小さめのサイズのため、家具の上に置いて壁に立て掛けるようにして飾っても良いでしょう。そのような飾り方の場合は、近くに植物を置いたり、インテリアとして使える花瓶などを並べて置くとアート作品が部屋から浮かず、部屋に馴染みやすくなります。
3-6.「Donuts」
独特な質感と形が特徴的なアート作品です。背景は殆どが黒色で、少し暗い印象を与えるかもしれませんが、黒いからこそ白い印象の部屋に合うというプラスの面があります。黒色がくすんだようなグランジ風のテクスチャになっているため、白いレンガ調の壁に飾るのもオススメです。カラフルに描かれた様々な丸がポイントの抽象画ですが、シンプルな模様で表されているため導入しやすいです。落ち着いたトーンの、大人っぽい雰囲気の北欧スタイルの部屋にアクセントを与えます。
おわりに
北欧スタイルの部屋は、天候や季節に関わりなく、どんな時にも明るい気持ちでいたい!という北欧の人々の知恵や願いで溢れており、日本に住んでいる私達も同じ願いを持っています。アート作品を導入することで、その願いを叶えてみませんか?
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
印象を記号に変換する現代アーティスト「 HUGO SANDOVAL 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
具象と抽象の整ったバランス感
コロンビア出身のインディペンデントアーティスト
モノの質感や色、形から受けた印象を記号としてあてはめていく
バランスの取れた線と色面
PIER 71
W 91.40cm x H 96.50cm x D 0.01cm
#絵画 #アクリル画
¥74,800 +税 (税込¥82,280)
作品を見る
作品のユニークさ
生命力がみなぎるダイナミズムな作品たち
風景や人の瞬間の印象を抽象的に表現
太陽の熱や光を実際に受けるかのようなリアルな体感
優雅で力強いイメージ
THE KING’S RETREATED
W 64.00cm x H 95.00cm x...
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
絵の具でのどかな町や風景を描き出す現代アーティスト 「 Aniko Hencz 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
架空の村をキャンバスに描くハンガリー人アーティスト
ハンガリー・ブダペストを拠点に活躍
主な使用色:ブルー、グリーン、イエロー
自然や田舎の風景、都市の建物の複雑なアングルからインスピレーションを受ける
Quiet Village
W 30.00cm x H 40.00cm x D 1.50cm
#絵画 #アクリル画
¥41,400 +税 (税込¥45,540)
作品を見る
作品のユニークさ
キュビズムの影響を受けた半抽象的な風景画
架空の家、抽象的な木々や茂みが共存し、
互いの美しさを際立たせています。
落ち着いた暖色系の色彩、シンプルかつ大胆な筆致。
Living at the ocean
W 50.00cm x H 40.00cm x D...
第18回韓国国際アートフェア開催
9月26日から29日まで韓国のソウルで、韓国で最も有名なアートフェアの一つであるKIAF(Korea International Art Fair)が開催されました。
今年はKIAFの18thとして、17カ国から175のギャラリーが参加した。当局によると、約8万2千人が訪れ、売上高は310億ウォンを記録した。昨年より30%以上増えた。現場では売上高の高さを直接感じることは難しいが、一般の来場者が大幅に増えたようだ。特に若年層では。これは、現代アートがヒップスター文化の一部になったことが要因と思われる。若い世代は現代アートを好む傾向がある。彼らは、自分が最近楽しんでいるものや自分の好みを見せるのが好きなのです。来場者数が全体の売上にどの程度影響を与えているかは不明だが、ある程度の影響はあるようだ。
ソウルの有名なアートフェアの一つであるKIAF ART SEOUL 2019は、参加ギャラリーを通じた現代美術作品だけでなく、ソロプロジェクト、ハイライトセクション、話題性のある問題に関する様々なトークプログラム、特別展などを提供しました。今年のためにKIAFは「歴史の中のロマン主義-韓国モダニズム絵画展」と題した特別展を準備し、韓国の現代アーティストに光を当てました。
今回のプロジェクトの目的は、フェアの構成の多様性を図ることにあるように思われる。しかし、イ・ウファン、ユ・ヨングク、ナムジュンパイクなど、現代美術を代表する作家を紹介するギャラリーが多く、ギャラリーブースとプロジェクトの間に大きな差をつけることはできなかった。 しかし、韓国の現代美術にこだわるギャラリーの中には、若くて新鮮な作家を紹介したり、実験的な作品を発表したりする優れたギャラリーもありました。これらのギャラリーが目立っていることを証明するかのように、多くの作品の下には赤いシールが貼られていた。これは、現代美術の一流作家が売れることにつながる確実性がなくなってきたことの裏付けではないだろうか。
参加ギャラリー
参加ギャラリー 韓国を代表するアートフェアであるKIAFには、多くの国際的なギャラリーが参加しています。昨年に続き2回目の参加となるPACEギャラリー、今年は初めての参加となるLehmann Maupinも参加しました。また、アジア市場に特化したホワイトストーンギャラリーも参加しています。
多くの国際的なギャラリーが参加するようになったことで、KIAFはさらに発展する可能性を秘めています。挑戦的な作品は市場性がないという意味ではなく、実験的な作品が増えることを期待しています。タイトルだけで満足するのではなく、韓国最大規模の有名なアートフェアです。
記事を書いた人:Jeongeun Jo韓国出身、日本在住。東京藝術大学大学院美術研究科を卒業したTRiCERAのメンバーの一人。彼女自身もアーティストとして活動している。
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
現実と超現実を織り交ぜながら、見る者の感情や知性を刺激現代アーティスト「 Piriongo 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
見る者を挑発する超現実的で夢のようなドローイング
色彩の幅が広く、ダイナミックな作品
翼、光輪、王冠をモチーフにした作品
アンディ・ウォーホル、バスキアにインスパイアされた作品。
Follow Your Dreams
W 100.00cm x H 100.00cm x D 0.10cm
#版画・マルチプル・デジタル #ジークレー
¥47,500 +税 (税込¥52,250)
作品を見る
作品のユニークさ
ネオポップの影響をうけたユニークな作品群
大胆な色使いとストレートなユーモアが特徴的
テキストや文字を記号的なエッセンスとして全体を際立たせている
時代を超えたアイコンやキャラクターたちが縦横無尽に交差する
Elisi(sir)
W 95.00cm x H 95.00cm x D 0.20cm
#絵画 #アクリル画
¥81,300 +税 (税込¥89,430)
作品を見る
キュレーターコメント
現代風に斬新にアップデートされたポップアート
時代のアイコン、象徴を現代の感覚でリミックス
スプレーなど、ストリートアート的な表現画法も組み合わせている
コラージュされたそれぞれの要素は相互に刺激をしあい、同時進行で変化を続けている
Pleasure
W 100.00cm x...
アメリカのアートもしくはアーティストと言えば、何、また誰が思い浮かぶだろうか?8月はアメリカン・アーティスト鑑賞月だそうで、新しくアメリカ出身/拠点のアーティストを発見するのには持ってこいのタイミングだ。
第二次世界大戦後、それまで地球規模での影響力を誇ったヨーロッパの国々は力を保持できず、代わりにアメリカが台頭した。これは政治や金融だけでなく、芸術においても同様であり、アメリカ文化が以前にも増して宣伝され、輸出されるようになった。特に、ポップやミニマリズムなどの芸術運動は、現代美術の行方に多大な影響を与えた。
ロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホル、ジャン・ミッシェル・バスキア、ドナルド・ジャッド、フランク・ステラ......と、その名前を連ねるのはいとも容易い。私たちが現在知る形のアートを楽しめるのも彼らのおかげである。アメリカの政治的なイメージは、アメリカ人でない私たちにとっては決して崇高なものではないかも知れないし、そして現大統領が懐かしむほどにグレートではないかも知れない。
しかし、幸いなことに、芸術の創造性を楽しむのに世情は関係ない。我々は、希望と夢の国から届けられる輝かしいアートと共に、幸せな現実逃避の航海へ漕ぎ出すとしよう。
Brian Schorn
A.C.D.
Seth King
Lawrence Lee
Edward Burden
Cash - Cooper
Sandra Mack-Valencia
Carl Goss
Clint Imboden
必見アーティストの魅力をギュッと3分でお届け
猫と世界を旅する現代アーティスト「 Suri WANG 」の魅力をクイックにお届け。
現在TRiCERA ARTでは、世界126カ国以上から、4,000人を超えるアーティストと約52,000点のアート作品を掲載中です。その中から、今見逃せないアーティストをキュレーターがご紹介いたします。
作家の特徴
受賞歴多数、猫キャラクターが特徴の台湾出身イラストレーター
都市や動植物から感じる風情や趣きを表現
クリエイティブスタジオ「MEOWFLAT」を運営
児童向け絵本などの書籍出版も手がけている
CHEETAH's TANGLE JOURNEY-4
W 37.00cm x H 20.50cm x D 2.00cm
#版画・マルチプル・デジタル #マルチプル・プリント他
¥23,000 +税 (税込¥25,300)
作品を見る
作品のユニークさ
世界を旅するイラストレーション
愛猫をモチーフにしたキャラクター”チーター”が世界中を訪れる
水彩や色鉛筆などの繊細なタッチ、刺繍などを使用した作品も
動植物の愛らしさや美しさを詰め込んだイラスト
Conversation between Plants and Insects-5
W 20.00cm x H 52.00cm...
キャラクターのようなシンプルなデザインで、可愛らしい女の子の絵を描くdeityparty。しかしそんな絵柄とは真逆に、人間の仄暗い闇の部分をテーマとした作品が多い。水彩や色鉛筆などの淡い色彩で表現しているが、伝えているメッセージはどこか共感できるような部分が多く誰もが抱えがちなものだ。
1.deitypartyの背景
台北在住のアーティスト。2012年に台北国立芸術大学で絵画のBFA(美術学の学士号)を修了し、2016年に国立台湾大学で言語学のMA(学芸修士)を修了。2019年には絵画の研究に関して、学術出版社であるWalter de Gruyterの書籍シリーズに掲載された。現在日中はプロダクトデザイナーとして働き、夜はアーティストとして活動中。絵の制作以外にも執筆活動もしており、いくつかの文学賞を受賞している。2019年の台北イラストレーションフェアでは、Selected Awardを受賞した。Instagramでは名前と同じ「deityparty」というIDで日々の制作を世界に発信している。
2.文学的な感性
人間の感情的な部分への目の付け方や、キャプションに付けられた短い言葉など、文学的な感性が発揮されたアート作品が多い。「Dancing In The Dark」という作品の中では、悩みもがき苦しんでいる様子がまるで、暗闇の中でダンスを踊っているかのように見えるというdeitypartyの考え方が添えられていた。筆のタッチもダンスの動きの激しさを示すような荒い動きで、顔のパーツや体の輪郭をはっきりと描いていない。色も赤と青をメインに使われていて、暗闇の中で苦しんだり怒ったりという感情の起伏の激しい波も感じ取れる。
(Dancing In The Dark/17cm×23.2cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
3.現代的な闇を持つ人間の描写
現代の私達が抱えがちな仄暗い部分を持った人間の様子を多く表現している。「In My Sleep」という作品では、不眠症について表現されている。夜に眠ることができず、架空の睡眠を繰り返す様子を「明るい闇の中に居るようだ」と考えていて、女性が眠っている部屋の背景はあえて白いままで残されている。直接的に不眠症に苦しんでいる表情や様子は描かれていないがその女性の手を「ナイフを握った手」という説明をしていることから一見、明るい部屋でただ横になっているだけのように思えても、実はかなり苦しんでいて追い詰められている状態なのだとわかる。
(In My Sleep/21cm×30cm/水彩画)
作品詳細はこちらから
悲しげな様子の頭部とティーカップがぽつんと描かれた、不思議な印象が漂う「Blue Still Life」という作品。休憩中に疲れた頭をデスクに置いて休んでいる様子が描かれており、現代の私達の多忙さがよく表現されている。日々色々なことに追われていて頭を取り外したくなるぐらい疲れるが、ただお茶を飲んで休憩しても満足に休むことができない。思考を取り外して静物として頭を無にする必要がある程、忙しい毎日を送っている。
(Blue Still Life/10cm×14.9cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
4.共感性の高いメッセージ
人間の身近なところにある仄暗い部分を描いた作品からは、共感できる部分が皆何かしらあるかもしれない。現代に生きている私達にとっては不眠も、多忙による疲れも非常に身近な悩みで、ぱっと見ただけでは人から理解してもらえないことが多い苦しみだ。deitypartyの作品から共感することで、気持ちが楽になったり理解して貰えたという喜びを感じることができる。
5.物語性の高さ
執筆活動もしているdeitypartyらしく、小説の一節のようなキャプションを添えたシーンが描かれた作品が存在している。例えば「Swimmers」では、「二人は泳ぎに行った。その日に何かが起こり、2人を永遠に変えてしまった。」というキャプションがあり、友達のように見える2人の水着の女の子に何があったのかが気になる。視線がそれぞれ別の方向を向いている様子からただ喧嘩をしたのか、それとも全体的に不穏な暗い色調から察すると何か重大な事件が起きたのか…。深くは描かれていないからこそ、自由に物語を想像させる仕組みになっている。
(Swimmers/21cm×30cm/水彩画)
作品詳細はこちらから
頭部が飛んでいってしまっているような残酷な描写がされているが「The Kiss」という作品も、まるで映画のポスターのような物語性が付け加えられている。「死の前で、二人はキスをする。」というキャプションが付けられているが、キスをしている様子からして愛し合っている2人は何故このような状態になってしまったのか。何もわからないが、物語を色々と推測させる興味深い作品だ。
(The Kiss/10cm×14.9cm/ミックスドメディア)
作品詳細はこちらから
6.キャッチーな絵柄に仄暗さを混ぜ込む魅力
キャッチーで可愛い絵柄に、仄暗さというスパイスを効かせることでアンバランスな新しい魅力が生まれている。その強烈なギャップは私達の脳に色濃く刻まれていく。同じ作品からどんな物語を連想したか皆で話し合うのも面白そうだ。deitypartyにしか出せない作品に惹き付ける力を、これからも追っていきたい。
今回ご紹介の作品はTRiCERAで取り扱っております